おはようございます、ますみです。
今、作ってる曲のアレンジをしてます。
自分の作曲スタイルとして、
1.歌メロ
↓
2.リズム(Dr)
↓
3.コード(主にBa)
↓
4.歌詞&仮歌
↓
5.音色付け(ギター)
↓
6.音色付け(シンセ)
と、この順に作ってく事が多いです。
1.2.3.は順番が変わったりしますが、4.5.6.はこの順ですね。
とは言いつつ、歌詞前には簡単な音色付けはします。
イメージが出来上がってれば、先にギターやシンセから…なんてこともありますが…。
で、仮歌を入れてからギターアレンジを考えるんですが、キーボードの音の歌メロと、実際の歌とではやはり雰囲気が変わってきます。
仮歌を聴きながらギターアレンジをしてると、最初に作ったデモのアレンジに違和感が生まれてくるんです。
変ではないんですが、なんというか、つまらない。
気持ち良くなくなってしまうのです。
そんな気持ちの曲は作りたくないので、大改造するんです。
。
。
。
。
。
。
で、やっとこさ出来た、ギターアレンジ!
納得のいくようになりました。
デモとはすごくかけ離れましたが、こっちの方が良いんだもん。
あとはこのギターに合わせて、ドラムやベースを修正して、必要ならばシンセを足す作業です。
なんとか今月中には終わるだろうか?
気張らねばなりません。
あ、そうそう。
主催を機に真くんが、ちょっとフランクになってくれた気がします。
うーん、気のせい…かな?
ますみ